色と音 癒しの語り&コンサート

イベント・セミナー

日常を離れた空間で一緒に色や音を感じてみませんか?

こんにちは。「瞳コンシャス」パーソナルカラーアナリストの湯浅智子です。

人間が持って産まれた色彩の中で一生変わらない「瞳の色」に着目したパーソナルカラー(※1)“瞳コンシャスカラーアナライズ”を提案しています。

※1 パーソナルカラーとは、外見からも内面からもその人に寄り添い魅力を引き出す色彩です。



ライフスタイルのひとつとして、

当たり前だと思いがちな「見える、聴こえる」力に感謝し、

自然界からの色彩という恩恵を音楽や語りで表現し伝える活動

「色と音 癒しの語り&コンサート」を続けています。

 

四季の色彩を視覚だけではない五感の表現で伝えてみたい

その活動を始めるきっかけとなったのが、筑波大学附属盲学校でのカラーアナライズセミナーです。

色の見えない生徒さん達が聴覚や嗅覚、触覚を使って色を捉える力にとても感動したのです。

 

「目に見えるものだけが色ではない。

音や香り、ことばに導かれてイメージの広がるままに心で捕らえた色の方が、

時には実際の色よりも深く美しく感じられることもあるのでは。」

と考え、四季の色彩を視覚だけではない五感での表現で伝えてみたいと思いました。

 

盲学校でカラーアナライズセミナーを開催した様子が、

ウェブメディア「AERAdot.」に掲載されました (2017年)。

▶詳細 【メディア掲載情報】AERAdot.に盲学校での取り組みが掲載されました

 

この記事がきっかけになり、

資生堂リスナーズカフェ「おしゃれなひととき」で、

季節の風物詩とファッションについて語る「季節からの贈り物」のお仕事につながりました。

※2018年の春号から2021年秋号まで担当。エッセイ&語り:湯浅智子/効果音演奏:本間修治

※その時の作品はアレンジを変えて「語り&コンサート」で演奏していました。

 

 

ギタリスト竹内永和氏、パーカッショニスト本間修治氏の賛同を得て、

2016年の4月より神楽坂は法正寺本堂にて、

四季毎の「色と音 癒しの語り&コンサート」を開催しています。

 

お寺の本堂という異空間での想像と創造の世界を是非ご体験ください。

日時 2023年5月21日(日)開場13:30/開演14:00

今回のテーマ

初夏からの贈り物

カラーは「Something Blue」
花嫁の幸せを願うアイテム「Something 4」のひとつ。
何か青いものを身につけるおまじない。このBlueには特別な意味があるのです。
色彩心理、ファッションからの視点でお話しいたします。
この夏のコーディネート、配色のポイントをお伝えします。

プログラム予定

・First of May/若葉のころ(映画「小さな恋のメロディー」より)
・ハナミズキ
・Over the Rainbow/虹の彼方へ(映画「オズの魔法使い」より)
・絵本「よあけ」 今回選んだ絵本はこの季節の色彩にピッタリ。
語り・朗読 他
今回の語りは、自己エッセイ「さくらんぼの花」「若葉から青葉へ」を朗読します。

※曲目・絵本は変更になる場合もございます。

詳細は当日プログラムにてご案内させていただきます。一部と二部の間に10分休憩がございます。
開演前、休憩中は、控室、会場にてお寛ぎください。

 

チケットFee

4,500円 税込/人

 

お支払い方法

・お支払い方法は、「銀行振込」になります。

[銀行振込]
 お振込先 三菱UFJ銀行 横浜白楽支店 普通4511571 湯浅智子

・事前お振込みをお願いしています。
・お振込いただいただき当日来られなかった場合は、次回に繰り越しいたします。

 

会場「法正寺」へのアクセス

住所・地図 東京都新宿区岩戸町8番地

最寄り駅

「牛込神楽坂駅」 A2、A3出口から徒歩5分
「神楽坂駅」 1番出口から徒歩7分
ご案内

・ご案内客席間の配慮や感染への予防対策は十分しておりますがマスクは各自お願いします。
・会場は、全席椅子のご用意がございます。自由席です。
・あらかじめ予約をしてお越しくださると幸いです。
・お申し込みフォーム以外にお問い合わせ・ご予約は各出演者も承ります。
・お寺の駐車場は使用できませんので、できるだけ公共交通機関のご利用をお願い致します。

 

お申し込みはコチラ

 

 

過去リハーサル風景 「♪ Your Song」(意訳)

リハーサルで演奏した「Your Song」をご覧ください。

意訳は、パーカッショニスト本間修治氏です。

 

お客様の声

あって当たり前の色彩をより尊く感じたり、音から色感じるという不思議な体験をしました。お寺の本堂という異空間で過ごす他にはない極上のコンサート。

何も考えずただただ、語りと音楽に身を委ねるとっておきの時間。心身が解れる特別な空間です。

語りと音楽で四季の色彩をより尊く感じられるようになりました。とにかく毎シーズンとても楽しみにしています。

語りと音楽の中に広がるイメージ。あまり体験してこなかったコンサートです。

静かな空間にひっそり、日頃の疲れを癒しに来ました。

 

 

お申し込みはコチラ

 

主催者&ミュージシャンプロフィール

主催者 湯浅智子プロフィール

色と音 癒しの語り&コンサート主催
「瞳コンシャス」パーソナルカラーアナリスト
マナーデザイナー 

★パーソナルカラー「瞳コンシャス」 分析歴25年以上(カラーアナリスト/アカデミー主宰)

★マナーデザイナー 学校・企業講師歴25年以上

★自然界の四季折々の色彩についてのエッセイを執筆、SHISEIDOの音声収録

 

ミュージシャンプロフィール

Guitar  竹内永和
ギタリスト、アレンジャー。
洗足学園音楽大学講師。
第7回ギターコンクール第1位。
2003年に下森佳津美(Pf)とデュオ・シルフィードを結成し、デュオのリリースのアルバムは、いずれも音楽関係各誌にて高い評価を受けている。
オーケストラ、アンサンブルでの共演多数。
早稲田大学文学部卒。

Percussion 本間修治
パーカッショニスト、音楽家。
叩きがたりライブ、リズムワークショップ、楽曲提供などの活動を行っている。
共演でベン・イー・キング、アントニオ古賀、ビリーバンバン、コニー、他多数。
ロックンロールからクラシック、民族音楽まで幅広い音楽家とコラボレーションしている。
米国Musicians Insitute Of Technology卒。

 

 

お申し込みはコチラ

 

 

 

過去開催のコンサート・プログラム抜粋

 

晩夏にも活躍 ! 温かみのある光に包まれてこそ本領発揮する色
晩夏から初秋にかけて活躍間違いなしは“レッド” こんにちは♡ 瞳コンシャス・パーソナルカラーアナリストの湯浅智子です. これから、夏を迎える季節だと言うのに かなり先取りですが、晩夏から初秋にかけて活躍間違いなしのレッドについてご...
夏のグリーンならオウムの羽根に見え隠れするParrot Green
この夏チョイスする色は、迷わずParrot Green こんにちは♡ 瞳コンシャス・パーソナルカラーアナリストの湯浅智子です. 初夏のファッション彩る色。 今回は「グリーン」を提案します。 グリーンの中でも、夏のグリーンならオウ...
色と音 癒やしの語りコンサートVol.22 瞳コンシャスカラーアカデミー・2023/5/21日のご案内
色から音・音から色を感じるコンサートにいらしゃいませんか?瞳コンシャス 色と音 癒やしの語りコンサート Vol.22   By 瞳コンシャス いつもご来場有難うございます。 色と音 癒しの語りコンサートを開催いたします。 5月21日 日曜...
色と音 癒しの語り&コンサート
日常を離れた空間で一緒に色や音を感じてみませんか? 「色と音 癒しの語り&コンサート」とは こんにちは。「瞳コンシャス」パーソナルカラーアナリストの湯浅智子です。 人間が持って産まれた色彩の中で一生変わらない「瞳の色」に着目したパーソナ...
色と音 癒やしの語りコンサートVol.20 瞳コンシャスカラーアカデミー・2022/10/10祝日のご案内
会場は牛込神楽坂にある法正寺。本堂前の遅咲きの御衣香桜の葉っぱが今が盛りと色づいて。 阿弥陀如来に見守られながらの「語りコンサート」はこの上ない贅沢。リハーサル前に手を合わせ「一日見守っていただき感謝申し上げます。」とお伝えし語りコンサートを終えます。
2022/7/18海の日 瞳コンシャスカラーアカデミー・ 色と音 癒やしの語りコンサートVol.19のご案内
色から音・音から色を感じるコンサートにいらしゃいませんか? 色と音 癒やしの語りコンサート Vol.19   By 瞳コンシャス 色と音 癒しの語りコンサート開催いたします。 7月18日海の日 14時から 「色と音 癒やしの語り&コ...

お申し込みはコチラ

 

LINE登録はこちらから、気軽にお話してみませんか?

noteマガジンのご登録はこちらから

プロフィール
この記事を書いた人
tomoca2315

【記事を書いた人のプロフィール】

★横浜在住

★「瞳コンシャス」パーソナルカラー分析歴25年以上(カラーアナリスト/アカデミー主宰)

★マナーデザイナー/学校・企業講師歴25年以上

★自然界の四季折々の色彩についてのエッセイを執筆、SHISEIDOの音声収録/
語り&コンサートを主催

●高校生の時、自分だけ制服の色が似合わないと思ったことでパーソナルカラーに目覚める。

●パーソナルカラー分析を学ぶために渡米&パリ。

●日本人には日本の彩り豊かな四季に合わせた似合うカラーが有ることに気づき、瞳の色に合わせた独自のカラーメソッドを生む。

●10000色のカラーの中からクライアントに合わせたカスタマイズカラーパレットを作り、これまで1000人以上の分析をしている。「10年経っても色褪せない」がテーマ。

tomoca2315をフォローする
イベント・セミナー語り&コンサート
瞳コンシャスパーソナルカラーアナライズ
タイトルとURLをコピーしました